◯才女性
介護老人保健施設について教えてください
人保健施設については過去5年間の試験で3回ほど問われています。
ほとんどが加算の内容についての問題でした。
『介護老人福祉施設』や新しく施設制度として加わった『介護医院』ほど試験では重要性はないと感じています。
しかし、施設サービスを勉強していく上で合わせて覚えてしまった方が圧倒的に効率的です。
私も試験を受ける上で他施設との違いを表にまとめながら勉強していました。
今回の記事は重要な部分しか記載しません。
流し読みでOKです。
3分で目を通していきましょう。
筆者の紹介
- 介護7年→看護学校へ入学。
- 看護学校在学中に三度目の受験で第18回ケアマネジャー試験に合格しました。
- 看護師国試験の勉強と並行して研修を受講し資格取得。
- 看護師国家試験にも合格して現在は看護師として急性期病院に勤務しています。
本記事の内容
- 介護老人保健施設は病院と自宅の中間施設であり開設者は非営利団体に限られる。
- 医師は常勤で必要。
- サテライト型施設では人員規準が緩和される。
- 運営基準は多数あり。
目次
介護老人保健施設とは? 試験に出るポイント絞って徹底解説
病院で治療の必要はないです。
でも家での生活も難しい、、、
そんな高齢者のためにできたのが『介護老人保健施設』です。
病院⇔自宅の中間施設的な立ち位置で、期待される役割は以下になります。
サービス内容 | 対象者 |
|
病状が安定期にあり、医学的管理下 での看護や介護を必要とするもの |
介護保険に基づいたサービスであり都道府県知事の許可を得ることで開設できます。
開設できるのは以下の非営利団体に限られます。
- 医療法人
- 社会福祉法人
- 地方公共団体
また開設した時点で以下のサービスの『みなし指定』を受けることができます。
- 短期入所療養介護
- 介護予防短期入所療養介護
- 通所リハビリテーション
- 介護予防通所リハビリテーション
みなし指定とは
そのサービスを指定を受けることで付随してその他のサービスを行って良いと指定を受けることです。
介護老人保健施設の場合は、リハビリを行う設備は必置。
リハビリ関係の職種も必置です。
通所でのリハビリは当然行えると判断できますね。
ショートステイで利用するための病床も当然用意されています。
このようなことから上記の4つは介護老人保健施設を開設した時点で『みなし指定』を受けることができます。
都道府県知事に申請して指定を受けられるのは下記の2つです
- 訪問リハビリテーション
- 介護予防訪問リハビリテーション
在宅に赴きリハビリを行えるほどの人員がいるかは施設によって異なります。
そのため実施したい施設が都道府県知事に申請を行うようになっています。
人員規準について理解しておきましょう。
介護老人保健施設に置かなければならない専門職は以下です。
- 医師(常勤)
- 薬剤師
- 看護職員
- 支援相談員
- 理学療法士、作業療法士また言語聴覚士
- 栄養士
- 介護士専門員
- 調理員、事務員その他の従業員
これらを利用者の数に対して適切に配置しなければなりません。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
-
参考【メモ帳替わり】介護保険の3つの施設基準を一覧にしました。
◯才女性 介護保険施設について基準を教えてください。 介護保険における施設基準は試験にも出題される重要な情報。 廊下の幅や、居室の床面積など細かな基準があり覚えるのはとても大変ですよね。 私も苦労しま ...
続きを見る
設備基準
療養室 | 1室定員4人以下。1人あたり8㎡以上の床面積を有する。 |
機能訓練室 | 1㎡×入所定員以上の面積を有し、必要な器具を備えること。 |
談話室 | 入所者、その家族が談話するだけの広さ |
食堂 | 2㎡×入所定員以上の面積を有する |
レクリエーションルーム | 十分な広さ、設備を備えること |
浴室 | 身体の不自由な人が入浴するのに適している。 |
洗面所 便所 サービスステーション |
療養階ごとに設ける |
診察室 | 診察を行うのに適切なものとする |
調理室 | 食器などを清潔に保つ |
汚物処理室 |
ほかの施設と区別された一艇のスペースを有すること |
洗濯室、洗濯場 |
小規模で家庭的な雰囲気の中でケアを行う『ユニットケア』というものが存在します。
ほとんど、同じですがユニットケアならではの設備基準もありますね。
介護職員 または看護職員 |
昼はユニットごとに1人以上。夜間は2ユニットに1人以上。 ユニットごとにユニットリーダーを配置する。 |
ユニット | 1ユニットの定員はおおむね10人以下 |
療養室 | 原則個室。床面積は10.65㎡以上、2人部屋の場合は21.3㎡以上 |
便所・洗面設備 | 身体が不自由な者に適したもの |
機能訓練室 診察室 廊下 |
廊下は1.8m以上、中廊下は幅2.7m以上 |
サテライト型施設
『サテライト型』というの言葉を聞いたことはありますか?
教科書に出てきてもよく分かり分かりませんよね。
そもそも『サテライト』とは『衛星』という意味です。
本体が地球だとするとその周囲を衛星が飛んでいます。
サテライト型施設とは、大元の老健が本体だとすると、その周囲で援助を受けながら運営している小規模施設のことです。
本体の近くにサテライト施設をおいているので、密に連携を取るという前提のもとでサテライト型の施設では人員基準も緩和されています。
具体的には
- 医師
- 支援相談員
- 理学療法士または作業療法士
- 栄養士
- 介護支援専門員
を置かないでもよいとされています。
小規模で介護を行うことでより家庭的な環境で生活ができるというのはサテライト型の大きなメリットですね。
またサテライト型を含めて小規模介護老人保健施設には下記の者があります。
- サテライト型小規模介護老人保健施設
- 医療機関位併設されている医療機関併設型小規模介護老人保健施設
- 過疎地域自立促進特別措置法などに規定する分館型介護老人保健施設
ここで過去問を見てみましょう。
第21回過去問より
問:介護老人保健施設はサテライト型小規模保健施設及び分館型介護老人保健施設の2つの類型からなる。
正解✕
介護老人保健施設は100床程度の定員の施設や、ユニット型、サテライト型などの複数の類型がありますね。
試験に出題されたor出題されそうな運営基準や規定を厳選
介護保険上の運営基準があり、その内容は試験でも過去に問われています。
これまで出題されたもの、出題されそうなものを厳選してまとめてみました。
- 介護老人保健施設サービスを受ける必要性が高いと認められる入所申込者を優先して入所させるように努めなければならない。
- 計画担当介護支援専門員が施設サービス計画を作成する。
- 感染症または食中毒の予防、防止のための指針を整備し感染症対策委員会を概ね3か月に1回以上開催する。
- 事故発生防止についての指針や体制を整備し、事故防止検討委員会を設置・運営する。
- 入所者の急変に備え、協力病院を定めておく。
- 歯科については定めておくように努める。
- 正当な理由なく介護保険施設サービスを拒んではならない。
まとめ
今回の記事では以下のことを解説しました。
- 介護老人保健施設は病院と自宅の中間施設であり開設者は非営利団体に限られる。
- 医師は常勤で必要。
- サテライト型施設では人員規準が緩和される。
- 運営基準は多数あり。
介護老人保健施設ほか、介護施設についての問題は加算に触れている問題が多くあります。
要はこの加算は、この施設でとれるかということを理解しておかなければなりません。
加算については内容が難しく、分かりやすい別記事を準備中です。
※この記事はユーキャンのケアマネ教材を参考に記事を作成しています。
通信講座が気になる方は下記の記事を参考にしてください。
\\\\\超有名5社の比較はこちら/////
-
参考【2021】ケアマネ通信講座を比較!現役Nsが5選を紹介します。
ケアマネ講座ってどこを使ったらいいの?特徴を分かりやすく教えてください。 教材選びが「合否」に直結するのは言うまでもないですよね。 ケアマネ試験の合格率は、15%前後で推移しています。 難関試験ですが ...
続きを見る
\\\\\ユーキャンのレビューはこちら/////
7人に1人が合格中
\\\\\ユーキャンのHPはこちらから/////
介護士を7年経験。副業アルバイトも加え猛烈に働き1年間で200万円貯金し看護学校へ。看護師へ転職し現在は急性期病院で2年目Ns+副業として介護施設でアルバイト+ブログにて情報発信中。ブログでは2桁の収益化に成功。