

このような声にお応えします。
この記事を書いている私は実際に通信講座を利用してケアマネ試験に合格している有資格者です。
難関試験であるケアマネ試験。合格率は例年20%前後で推移しています。
失敗しないためには教材選びは超重要です。
今回は教材選びで迷っている方へけて三幸福祉カレッジのケアマネ講座について解説していきます。
参考にできるように、メリットだけでなくデメリットについても説明していきますね。
この記事を最後まで読むことで三幸カレッジの特徴が理解できますよ。
目次
- 【完全版】「三幸福祉カレッジ」のケアマネ講座のメリットとデメリット、料金、評判、口コミを徹底解説
- 三幸福祉カレッジのケアマネ講座:通信コース
- 三幸福祉カレッジのケアマネ講座の4つの特徴
- 三幸カレッジの特徴①:人気のオリジナル教材
- 三幸福祉カレッジの特徴②:合格率は63.9%
- 三幸福祉カレッジの特徴③:無料のオンライン講習
- 三幸福祉カレッジの特徴④:通信コースの料金が安い
- 三幸福祉カレッジのケアマネ講座のデメリット
- 三幸福祉カレッジのデメリット:テキストがない
- 三幸福祉カレッジ:ケアマネ講座の評判・口コミ
- 三幸福祉カレッジ:ケアマネ講座の良い評判・口コミ
- 三幸福祉カレッジ:ケアマネ講座の悪い評判・口コミ
- 三幸福祉カレッジ以外のおすすめケアマネ講座
- まとめ
【完全版】「三幸福祉カレッジ」のケアマネ講座のメリットとデメリット、料金、評判、口コミを徹底解説

三幸福祉カレッジは介護の資格取得を支援する学校です。通学や、通信教育など様々スタイルで資格を取得することができます。
ケアマネ講座の主なコースは以下になります。
通学コース | |
基礎コース | 36,000円(税込39,600円) |
完全マスターコース | 150,000円(税込165,000円) |
ポイント速習コース | 67,000円(税込73,700円) |
通信コース | |
筆記通信コース | 33,000円(税込36,300円) |
WEB学習コース | 25,000円(税込27,500円) |
オプションコース | |
よく出るキーワード解説動画 | 15,000円(税込 16,500円) |
全国統一模擬試験 | 6.500円(税込 7,150円) |
直前対策講座 | 10,000円(税込 11,000円) |
通学コースはお近くの教室に通う必要があります。県によっては開催されていない場合があるので申込前に事前に確認しておきましょう。
三幸福祉カレッジのおすすめは通信講座です。
値段も安く、WEB学習コースはスマホ1台で学習することができます。
下記で見て行きましょう。
三幸福祉カレッジのケアマネ講座:通信コース
通信コースでは40本以上の解説動画が無料で視聴可能です。

①通信筆記コース
自分のペースで学習がしたい、ある程度のサポートもしたいという方にはおすすめですね。
2回の演習問題で添削による実力チェック、さらに模擬試験で本試験への万全の準備を整えることができます。
孤独との戦いである通信教育はこういった添削は「誰かに見てもらえる」という実感がありモチベーションにつながりますよ。
また、各分野ごとに回答解説があり苦手分野の把握など自己分析が行えます。
②WEB学習コース
スマホだけでサクッと学習したい方はこちらです。
オリジナル教材はWEBで全て確認できます。そのため空いた時間でスマホ一台でお手軽に学習が可能です。
紙教材の配布はありません。紙でしっかり学びたい方には不向きですね。
三幸福祉カレッジのケアマネ講座の4つの特徴

- 人気のオリジナル教材
- 63.9%の合格実績
- 無料のオンライン講習会
- 通信コースの料金が安い
下記で詳しく見て行きましょう。
三幸カレッジの特徴①:人気のオリジナル教材
2019年の5つのオリジナル教材(問題集)の内容と本試験の内容が86.2%一致してます。

- 一問一答問題集
- 過去10年事例問題集
- 演習問題集
- 模擬試験(解答・解説)
- 要点ハンドブック
教材は問題形式になっています。一致率86%というのは得点に直結しますね。
三幸福祉カレッジの特徴②:合格率は63.9%
三幸福祉カレッジを受講生の合格率は63.9%の実績があります。
ケアマネ試験は合格率20%前後の試験です。例年の合格率から見ても十分な数字ですね。
ケアマネ試験の合格率
回数 | 合格率 |
第20回(2017年) | 21.5% |
第21回(2018年) | 10.1% |
第22回(2019年) | 19.5% |
第23回(2020年) | 17.7% |
下記は他社の合格実績です。
ケアマネ講座の合格率の比較
会社 | 合格実績 |
ユーキャン | 合格者の9人に1人がユーキャン利用者 |
ヒューマンアカデミー「たのまな」 | 合格率66% |
ニチイ学館「学びネット」 | 合格率69.4% |
三幸福祉カレッジ | 合格率63.9% |
他社と比べても引けを取りません。
どこの会社も独自のアンケートによる調査によるので注意が必要です。あくまでも参考程度の数字ですよ。
三幸福祉カレッジの特徴③:無料のオンライン講習
三幸福祉カレッジでは試験対策チームが年度ごとに試験の傾向などを分析して「講習会」という形で無料で情報提供を行っています。

三幸福祉カレッジの特徴④:通信コースの料金が安い
三幸福祉カレッジの通信コースの料金は他社と比較しても引けを取りません。
WEB学習コースは他社と比較しても最安値になります。
会社 | 料金 |
資格の大原 | 52.000円 |
ユーキャン | 49.800円 |
ヒューマンアカデミー「たのまな」 | 45.000円 |
三幸福祉カレッジ【筆記通信コース】 | 33.000円 |
ニチイ学館「まなびネット」 | 31.621円 |
日本キャリアパスアカデミー | 28.000円 |
三幸福祉カレッジ【WEB学習コース】 | 27.500円 |
三幸福祉カレッジのケアマネ講座のデメリット

ここからは三幸福祉カレッジのデメリットについて解説して行きます。
三幸福祉カレッジのデメリット:テキストがない
オリジナル教材として問題集はありますがベースとなるテキストがありません。
ベースとなるテキストは「介護支援専門員基本テキスト」別で購入する必要があります。
介護支援専門員テキスト

例年このテキストが出題基準となっていますが1400ページとボリュームがあり、この中から要点をまとめるのは大変です。
そのため、他社では内容をまとめ直したテキストを使います。
下記です。
ヒューマンアカデミー「たのまな」
たのまなのテキストは要点がしっかりまとめれています。
「たのまな」のテキスト

参考記事【完全版】「たのまな」のケアマネ講座のメリット・デメリット、料金、評判を徹底解説
「ユーキャン」のテキスト
分野ごとに6冊のテキストがありそれぞれの要点がまとめれています。
「ユーキャン」のテキスト


参考記事【合格率】ケアマネ試験はユーキャンで合格?【体験談】
図解が多くとても分かりやすい内容になっています。
内容をまとめるのが苦手な方はこういったベースのテキストが付いている教材を選択した方が良いですね。
三幸福祉カレッジ:ケアマネ講座の評判・口コミ

三幸カレッジのケアマネ講座に関する口コミはほとんど見つかりませんでした。
ここでは系列グループである三幸福祉カレッジ医療福祉カレッジも参考にしています。
三幸福祉カレッジ:ケアマネ講座の良い評判・口コミ
授業では暗記ではなく「理由付け」が必ずされるので、それまでは丸暗記しようとしていた分野(保険制度など・・)が理解でき、応用問題も解けるようになりました
三幸医療カレッジを選んだのは、合格率の高さにひかれたからです。 先生の授業はとても面白かったです。テキストなどの教材もわかりやすいようにまとまっていて、私でも勉強しやすかったです。
三幸医療カレッジでの受講は、合格率の高さが決め手でした。こちらの教材はとてもわかりやすく、動画授業の順序のままに学習を進めていけば登録販売者試験の大事な基礎が身に付きます
良い口コミで多かった声
- 教材が分かりやすかった
- 授業が分かりやすい
- 選んだ決め手は合格率の高さ
三幸福祉カレッジ:ケアマネ講座の悪い評判・口コミ
もちろん講座にもよりますが、他のスクールと比較すると、費用が高い講座があリます。しかしテキストのレベルは高かったので、価格だけで判断しない方が良いと思いました。様々な側面から自分が通う講座を選ぶ必要があると感じました。
全国展開で人気のスクールなので受講者が殺到しやすく、直近の講座がすぐに満員になってしまうのは不便でした。私の場合はコールセンターの方がなんとかしてくれたので、希望の開始月からスタートできましたが、パソコンの画面上だけ見た希望者は「ああ、半年先まで満員なんだ…」と諦めて他校へ行くのではと思いました。なるべく早いうちから申し込みをすることをオススメします。
悪い口コミで多かった声
- 費用は高い
- 通学の際に満席で受講できないこともある
三幸福祉カレッジ以外のおすすめケアマネ講座
他社でもおすすめの教材はあります。
以下です。
おすすめのケアマネ通信講座ランキング
順位 | サービス名 | 料金 | 受講期間 | 特徴 |
1位 | ユーキャン | 49.800円 | 約6ヶ月 | 9人1人がユーキャンで合格 |
2位 | たのまな | 45.000円 | 約12か月 | 動画コンテンツで学べる |
3位 | ニチイ | 31.621円 | 約6ヶ月 | 合格率69.4% 業界No1の合格率 |
4位 | 三幸カレッジ | 33.000円 | 約2~3か月 | 40本の動画コンテンツ |
5位 | 資格の大原 | 68.000円 | 約4~5か月 | スマホ1台でお手軽学習 |
迷っているならユーキャンをオススメします。ユーキャンがおすすめの理由は以下です。
ココがポイント
- 実績は業界NO.1→利用者が最も多い
- テキストが分かりやすい
- 副教材が充実している
- 充実のWEBコンテンツ
詳細は『【合格率】ケアマネ試験はユーキャンで合格?【体験談】』で紹介しています。実際の失敗談も紹介していますので良ければ参考にしてください。
まとめ
今回の記事では「三幸福祉カレッジ」のケアマネ講座について解説しました。
正直、説明だけでは良し悪しが分からないと思います。
まずは資料を請求して自分の目で良し悪しを確認してみてください。
資料請求は全て無料ですよ。